2010年05月27日

Posted by ふあふあママ
at 18:25
Comments(5)

へこむ

「次女がやらかした。おうち近所のおかあさんが注意しているよ。お母さんちょっと来てダッシュ。」と長男。

「どうしたの、子供たちが注意されるだけでいいんじゃない」と顔をだしてみると、

玄関に一人のお母さん。

娘(次女)が近所の子のキックボードを勝手ににりまわしていたらしい。

「これお姉ちゃんのー」と聞いてみると。

おすまし平気な顔をして「そうだよー」と言い返したらしいびっくり!

そのまま乗りまわしてもいけないし、うそついたことはいけないといけないということで、
注意をしにきてくれた。

本人を呼んで、聞いてみたらいけないことをしていることはわかっているようで、泣いているうわーん

勝手にもちだしてもいけない。

うそをついたこともいけない。

その娘さんにあやまり、お母さんからは「勝手にもっていったらダメだよ、ちゃんと言ったら貸してあげるからね」とやさしい言葉をかけてもらった。

そういったことに慣れていない私のほうが大人げない気もしたが、大きな声を出して注意ムカムカ

もう一人のお友達にも注意して反省をしなさいということで、今日の遊びは終了。

やってはいけないということを教えないといけないし。

以前は監視キョロキョロするかのようにみていたのですが、最近は慣れてきたのもあって子供たちだけで

遊ばせていたのもよくなかったのかも。自分も反省。

赤ハイビスカス昔(自分の子供のころ)はよく怒られたけど、なんか後味の悪い感じにはならなかったけど。

自分の親もあったのかな。

そういったことを避けたいという気持ちが時折あり、習い事させるとか、どこか遊びにつれていくというの

も限界もあるし、ご近所とのおつきあいも大切にしながら上手にやりたいものです。







この記事へのコメント

難しいし、楽しいことじゃないですよね…
でも、こんな経験があるからこそ子供も大人も成長するんだと思いますよ(*^_^*)
私も同じです。

Posted by ぴー太 at 2010年05月27日 21:51

こんにちはー^^

子供達のいたずらとか悪さとか・・・
親からすると、そんなことやめなさいっ!って
怒っちゃいますヨ。
ワタシだって大声だしちゃいます。

それを、子供は経験しながら学んで、
ワタシ達もそれをちゃんと受け止めて
叱れる大人にならなきゃな・・って思います*

うちのまわりにはおじぃ、おばぁも多いので
よく話たり、叱ってもらったり・・
温かい目で見てもらっています^^

Posted by chicakochicako at 2010年05月28日 13:58

ピー太さんへ

ありがとうございます。

そういったことで自分も子供も大きくなって、成長するんですよね。

少しすっきりしました。





chicakoさんへ


一日中声を張り上げている感じです。

でも今だけなのかな。

まだ、見捨てられずに声をかけてくれだけ救いなのかな。

日々、勉強です。

Posted by ふあふあママふあふあママ at 2010年05月29日 10:57

こんにちは。
足跡からお邪魔します♪♪

育児=育自
いろいろありますよね。

ウチの子もお友だちとケンカをして相手の子を泣かせちゃって…
その子の母親とその子が家まで訪ねてきたことがありました。
話を聞くとわるいのはウチの子だけじゃなかったので
その時はきちんとお話して上手く解決しました。

かまいすぎ~って意見もありますが、
わたしはその子の母親に感謝でしたよ。
もちろんびっくりしましたが、放っておかずきちんと子どものことを想い行動してくれた母親の気持ちよくわかりますから~(^^;)

初コメントで長々と…
すいませんでした。。。

Posted by sunmamasunmama at 2010年06月02日 11:52

sunnmamaさんへ


本当にいろいろあります。

それぞれ何かおこしてくれます。

一人ひとりに細かなことまで見てない時にそういったことを

おこすので、いつも反省の日々です。

知らんふりされるよりは、言ってくれるほうが私もたすかるので感謝です。

初コメントありがとうございました。

Posted by ふあふあママふあふあママ at 2010年06月08日 04:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲