2010年03月14日
ついで

て言うか、主人が買い物に行くと告げると、
『じゃあ、買ってきてー。』
『えー』
お店に行くと、二三人、男性の方が買っていくのを見ると。
ちょっと淋しさを感じました。
2010年03月12日
ここまで

シークヮーサー味で『でーじ、スッキリ』
すごい、と思っていたら、『マジムンカー』が走っていくのを見てしまい。
ホ●ダさん。
銀行さん。
航空会社。
マブヤーは二ライカナイからやってきて、どこへいくんだろう。
益々、応援したくなります。
2010年03月12日
うし

普通に歩道を歩いてたので、びっくり。
近くで見せてもらったのですが、息子が恐がって近寄れませんでした。
そのあと。
実家によって、ホウレン草、ニラ、玉葱など野菜を頂きました。
助かります。
ここ最近野菜が不足してるのか長男がお通じが悪いみたいで、「たくさんお野菜食べてね。」
って感じで味噌汁からおかずまで野菜づくしにしたら、昨日はうんざりしている様子でした。
今日はニラたっぷり入れて餃子にしましょ。
ちょっと微熱続きで長男体調不良でした。
「便秘からもそういった症状になるよー」と言われ
「そういえば3歳の頃に病院にいったことがあったっけ」と思いだし、
納得でした(私だけ)。
次女を幼稚園にお迎え。
帰ってきてリュックの中味をみると違うものが、
よく見るとお友達のものと取り違えていて、お電話すると
「本当だー」とお友達も電話をして気付いた感じで、慌ててリュックを交換するためお家まで

バタバタとしてしまいました。
なんかタイトルとは内容がかけ離れてしまいましたが、一日は終わろうとしています。
2010年03月11日
何つくろ

主人はこういった通販などで宣伝していた類のものにはすごい興味はあるけど、買ったことはなかったんです。
箱をあけて
『オールパン』を見るなり興奮しまくりでした。
活用法も載っていたので、捲ってはみましたが、そのまま飾っておいてみました。
三男嫁さんがご飯を炊いたらしいよ。
と聞き、ひとつ作ってみるかと思案中です。
フライ返しも傷がつかないテフロン用のを使った方がいいみたいなので、まず揃えてからかな。
2010年03月10日
いたーい

『耳がいたーい』
と次男。
週末に熱をだして鼻水はでてたので、近くの耳鼻科へ。
『これは、耳あかだいぶたまってますね、中が見えません』
初めてのことだったので、次男暴れまくり。
あぶないということで、取りあえず、耳あかがゆるくなる薬をもらい、抗生物質の飲み薬をもらい、帰宅。
帰ってからが大変でしたが、お腹になにか入れてからじゃないと薬も飲めないので、食べさせて、薬を飲ませて一時間後、泣き

我慢もさせられないしかわいそうですが、三歳になったばかりに立て続けにあったので、本人も私もヘトヘトです。
2010年03月09日
週末から
次男にはじまり、
兄弟へ連鎖反応してか、咳からはじまり、鼻水だらだらの風邪に苦しんでます。
高熱ではないのですが、微熱が続いてます。
春先はみな鼻がアレルギーを持っているので風邪ひきさんになりやすいです。
皆さまもお体には気をつけてください。
2010年03月08日
誕生日

風邪をひいてしまったので、誕生会ができるかと心配でしたが、夜には熱もひいていたので、なんとかできました。
恒例の「大きくなったら何になる?」
「仮面ライダーWになる」
上の子が
「ケーキ屋さんとかは?」
「それは、あなたがやりたいことでしょう。」
と周りからいわれ、いじける次女。
いつかは自分のやりたいことがみつかる年になるのかな。
2010年03月06日
浜遊び

その束の間のじかんを利用してお買い物へ。
ひさびさの一人のじかん。
ひさびさのジャスコへ。
お昼のテレビ番組の紹介もあったのですが、新学期の準備もあってかすんごいひとだかり。
人よいしてしまいました。
主人が来週出張なので、ワイシャツを購入。
次男君の誕生日プレゼントになにかないかと出かけたのですが、なかなか決まらず。
それからサンエーへ。
でも、たまにはいいもんですね。
主人と子供たちはというと、アーサがたくさん岩についていたみたいで、とりたくてうずうずしたのですが、そのまま帰ってきたということでした。
「そういえば、石垣にいた頃はあさりやアーサを取りに行ったねー」
と思いだして、懐かしんでました。
名蔵湾のところや真栄里海岸のところなどいったっけ。
子供たちも楽しかったみたいです。
2010年03月03日
ひなまつり( 2)


お父さんがケンタッキーをおみやげに帰ってきたので、子供たちは大騒ぎ。
小さな餅を作って食べました。
白玉粉 砂糖 薄力粉 水を混ぜ混ぜして、ちょっと食紅をいれて(つぶしたイチゴの汁でも色はつきますし、香りもします)うすく油をひいてフライパンで焼く(またはホッとプレート)。
そして粒あんをはさんで出来上がり。
すんごい簡単で子供たちは大喜びです。
2010年03月03日
地デジ

見に行ってきました。
やはりいいですね。
主人が早く欲しいと言っている意味がわかったような気がします。
2010年03月02日
そば

私はおそばという気分ではなかったので、ひやしうどん。
これがまた、梅肉がからめられていたので、疲れた体に最高でした。
子供たちはおいしいと言いながら完食でした。
2010年02月27日
バレーボール大会

今回は六年生最後の大会でもありました。
その日の朝です。
大会の差し入れを作ろうと起きてました。そして、娘も大会の集合時間が早かったので、なぜか目覚めてしまい、起きてました。
そこで、ぐらぐらと地震がおき、「お父さん起こさないと」
と叫びながらみんなの寝ているところまで移動。
長男がタンスのところに寝ているので慌てて起こしました。
ミシミシと家がなり、近所のバイクの防犯ブザーがなりすんごい怖かった。
あんなに揺れるとは思ってなかったので、娘と叫んでました。
揚げ物をしていたので、それも焦がしてしまいました。
咄嗟にだとやはり冷静に火を止めるという行為ができませんでした。
「あぶないねー。」と、もし今度こんなことがあったら、まず玄関をあけて逃げ道を確保しないといけないんだよとか、大きなものの下にはいかないことなど、話をしました。
お互いの親兄弟に連絡をとって、無事を確認。
本当に大きな被害もけがにんも出なくてよかった。
そんな一日でした。
2010年02月26日
おはな

なんていうお花かな。
春を感じます。
と、まったりとしたいのですが、ちびちゃんの幼稚園の準備。
お姉ちゃんの父母会、また、今週末に予定している父の古希祝いの準備。
といってもほとんど弟がやっているのですが。
明日からは那覇地区100回大会記念で6年生最後の大会。
こちらも頑張れ。
そして女子フィギアのフリー。
沖縄の高校野球がある時間帯はすごい道もすくけど、
オリンピック効果はどうでしょうか。
スポーツは本当にいいですね。
感動を与えてくれます。
今日は楽しみです。
2010年02月25日
麻婆豆腐まぜまぜ

『まずは試しに。味噌をいれてというのが苦手なら、麻婆豆腐の素で味つけたらいいよ。』と言われて作って丼にしてだしたら、おかわり攻撃でした。
たまにはこういうメニューもありかな。
2010年02月23日
先発

大嶺祐太くんです。
遠くからですが、いい感じでした。
ピッチングコーチの西本さんがいることも不思議な感じがしました。
あっ、世代がばれちゃいますね。
今江さんなども拝めたのでよかったです。
スワローズの青木さんは出場してなかったので残念です。
ちょっとミーハーしてきました。
幼稚園のお迎えがあって、大嶺君のピッチングは一回裏しか見られませんでしたが、三人でおさえましたよ。
すごいです。 結果が楽しみです。
石垣のお友達にもメールしたら、石垣から願っているとメールがきました。
2010年02月22日
じゃがいも芋掘り

一緒に畑で野菜を作っているお友達のお孫さんの幼稚園がじゃが芋掘りをするというので、私たちも便乗して一緒に掘りました。
丁度、曇り空ではありましたが、たくさを掘って、園児たちもうちの子供たちも大喜び。
滅多にできないので、すごいいい体験をさせてもらいました。