2010年04月23日
いゆまち
幼稚園で役員の集まりがありました。
少し早めに終わったので、泊まで。
PCの調子が悪く映像がとりこめないので残念ですが。
お片づけに入っているところもありましたが、なかおちget
今日の夕飯は確保。
今日からお弁当開始で、お昼ごはんは作らなくてもいいので、なんかのんびりできました。
たまにはいいもんですね。
2010年04月15日
おひさしぶりです。


つかの間。
次男君はだんだん幼稚園がわかってきたのか、少しいやいやが始まった。
担任の先生がベテランなので、すべてをお任せしているので、とにかく不安をもったままだと良くないので、何か約束ごとをしてお迎えに来る形をとります。
『一番にお迎えに来るからね』と約束して、ひとまず帰ります。
三日ほど続けて、今日からは大丈夫のようで、門で『いってきまーす』といって、お姉ちゃんと一緒に教室に入っていきました。
気持ちに変化が見えてきた。
彼が帰ってきてのお楽しみがおやつ。
今日は『ちんびん』を作ってみました。
2010年04月08日
登園


朝は次女も一緒だし、慣れているからなのか、あっさり登園していきました。
園長先生と私は

長女が生まれてから今までの10年、途切れることなく、誰かが必ず家にいての生活だったのでなんか変な感じでした。
以外とのんびりできず、掃除洗濯、学用品で足りないものの買い出し、お昼ご飯の準備とバタバタ

こういった気持ちって、うまく表現できませんが、ゆっくりできる日も来るのかな。
2010年04月05日
アバター

『アバター』
すごい映像がきれいで、あの森の神秘的なこと、すごいよかったです。
高所恐怖症の主人には違う意味でドキドキしたらしいのですが、よかったですよ。
自然を崇拝するとことや、さまざまな場面で、宮崎駿監督の作品を思い出してしまいました。
まだみてない方はご覧あれ。
3Dのメガネ、結構目がつかれちゃいました。
2010年04月05日
もうすぐ幼稚園

靴箱の場所確認。連絡帳へのシールはり、かばんをさげて、コップ、タオル、歯ブラシを置く。
そして園で自由行動。
時間になると先生のお話をイスに座って聞く。
歌遊びをしたりして、最後にはお祈りをして、さようなら。
この流れを二日間やって、いよいよ入園式。
2010年03月31日
すごい


落ち着いて応援できる試合展開でした。
思わずガッツポーズしちゃいました。
明日の準決勝の試合が楽しみです。
小学校のグラウンドでは、少年野球の子供たちが、今日は特に力が入っていたのは、気のせいかな。
少年たちが輝いてました

沖縄の野球の競技人口の多さも根底にはあると思いますが、沖縄ってすごい。
日々練習に頑張ってる子供たち、指導する監督、コーチ、支えている父母たちには本当に希望と夢をあたえてくれます。
チバリヨー、興南ナイン

2010年03月29日
観戦後



識名の近くにある大石公園へ

入り口の方には、てっぽう百合がさいてました。
アスレチックの遊具やすべり台をすべって。
2010年03月28日
送別会 第二弾

後半からは熱戦で、六年生チームの勝利

ひさびさにバレー参加。
思ったようには足が動かず。
滑り込んで足は打ち身で負傷。
でも先輩の中学生も駆け付けてくれて、それぞれの成長も確認しあう会になり、
すごいいい内容でした。
中学校に行っても頑張れ

2010年03月27日
誕生会


両家が集まり、近況報告も聞けて、ひさしぶりに集まったので楽しい会

2010年03月27日
六年生を送る会

ホテルのランチバイキングで食事

先輩のあいさつには、涙を流す

ほんとうに感謝。
2010年03月25日
終了式


帰る頃にあわせて、それぞれの担任にお礼と、長女が3年の時にお世話になった担任が異動でしたので、あいさつに行きました。
娘より私のほうが、泣いてしまって

それぞれの場で、そういった場面が見られ、行ってよかったです

夜は実家の母から子供たちに食べさせてとタラバガニを貰ったので、プラス手巻き寿司などを食べました。一年間みんな頑張ったね。と讃えあいました。
頑張るぞ

2010年03月24日
公園遊び

誘ってくれたYさんには感謝。
相手はしなくていいし、お兄ちゃんも一緒にいったので、リードしてくれる人がいると、楽でした。
すんごい楽しんだので、よかったです。
2010年03月22日
合宿二日目


朝食はかんたんにハンバーグ、牛乳、プリン値かんたんメニュー。その後。
グループに分かれて、グランドゴルフ大会。
その後、プール。
水泳

2010年03月21日
合宿

部員や家族で大移動。
6年生に思い出づくりをとマラソン参加と練習を兼ねて合宿。
12月にも予定はしていたのですが、途中でインフルエンザの生徒が出て中止。
すんごい残念がっていたので、監督の配慮で実現しました。
リニューアルしてからのこの宿泊先は初めてでドキドキ。
子供たちよりも大人のほうが楽しみにしていたのも。
部屋割があり、私たちは家族全員でもあったので、家族で宿泊。
娘は部員同士で。
内容はその後、普通に体育館での練習。
そのあと、食事。
それが、またバイキングメニューで最高においしい

中華系でもありましたし、豊富な品ぞろえでみんな満足。
しかし、人の多さにびっくり。連休でもあったけどこんなに利用している人が
いるんだという驚きが先でした。
最後は入浴。大衆浴場がよかったです。ジャグジーもあって。これもグッド。
後は眠りに就くだけでした。
子供たちは、これまで遅くまで起きて大変だったイメージがありますが、今回はマラソン大会参加や満腹感で、しめのお風呂があり、すぐに夢の中だったようです。
合宿一日目終了。
2010年03月21日
南部トリムマラソン

微妙なお天気

朝からお弁当を作ってレッツゴー。
豊崎あしびなーの近くに止めて、そこからシャトルバス

乗ったかと思うと、すぐに到着。
「これシャトルバスの意味ないよー」とみなでぶつぶつ言いながら

なんとかスタートして

時間ぴったりとはいかなかったけど、無事完走しました。
ファミリーが想像以上に多かったこと。初めての参加だったので来年は家族でも参加してみたいと思った次第です。
その後、合宿をするために移動

お楽しみの宿泊で、みんな大喜びで
、
南城市にあるユインチホテル南城へ。
2010年03月18日
がおー

旦那さまは大事な仕事がある前の日で、次男君が耳の痛みがおさまり、落ち着いたかと思うと、次は次女が夜中から泣き叫び

翌日、耳鼻科へ。
とお薬もらって一安心。
夜中はどうなるかと思ったけど、発狂しそうでした。旦那さまはもっと大変だったかも。
私、夜は起きられないので、子供が病気になると旦那さまの方が看病しちゃうんです。
仕事もしてるのに、ごめんなさい。本当に感謝です。旦那が叫びたかったかも。
と二日前のできごと。
今日は卒園式で、在園児も参加。
とってもすてきな式でした。
高校合格発表の日でもあって、幼稚園のお隣の中学校は報告を兼ねてなのか、すごいわさわさしてました。
みんな合格だといいね。
親戚の子もどうだったか、気になります。