2010年05月25日
おめでとう

焼き肉

長女、優勝おめでとう

長男、母の日の絵 佳作入賞おめでとう

次女 竹馬できるようになっておめでとう

次男 歌が上手でおめでとう。
家族で久しぶりにお出かけをしての食事会。
お疲れさまでした。その後、監督、父母会会長に集合がかかり、主人がおでかけ

途中で、ぜったい参加した方がいいと呼ばれ、主人が交替してもいいといってくれましたが、朝早くからだったのでバタンキューでした。
とても盛り上がったみたいです。
2010年05月25日
おたふく?

耳の下が痛いと二、三日前からいっていたのですが、朝から顔がはれてる?。
病院へ。
車で待機して、勝手口から入って診察。
見事におたふくでした。
これから1週間自宅療養。
こんなに晴れているのに。ヤーグマイです。
2010年05月25日
やったー
日曜日にお姉ちゃんのバレーボールクラブが那覇地区大会で優勝しました。
応援で喉はがらがら。
感動でした。
監督、コーチ、父母の方、学校の先生と皆さんの支えがあってのこの結果。
毎週強化試合をして、お互いのチームの皆さんにも、いっぱい教えてもらったことがありました。
準々決勝から、何かがかわったような感じでした。粘っての勝利。
下の子が『トイレ〜』とか『誰かが泣かした〜』と出たり入ったりしながらバタバタの応援でしたが、本当に夢
のようです。
来月、県大会なので、体調管理をちゃんとしなきゃ。
気合いがはいります。
2010年05月19日
気持ちいい?

小学校では昨日からプール開き。
まず、高学年かららしく、お姉ちゃんのクラスがプールの授業

下の子も幼稚園にいったので、はじめての参加だったのですが、授業で見る顔とまた違って良かったです。
ほかのお母さんたちとも、情報交換もできてよかったです。
スイミングに通っている子はここぞとばかりに見せ場があり、かっこいいし

ふざけている子たちもいましたが、結構注意したりして、常々思いますが子供たちをまとめている先生には感謝だなあと痛感しました。
今日は晴れていたので
飛び込みたくなりました。
2010年05月18日
感動

興南が優勝をして、RBCラジオで仲地さんが、しきりに『私たちとって、初めて首里高校が甲子園にいったことが、すごい大きかった』と興南高校の優勝とあわせてお話していたのが、印象に残る。
この借りてきた一冊が取材してまとめてあるが、その当時のことが、よく描かれていた。
石垣島にいた頃の八重山商工を思い出した。
離島から甲子園へ。
あの当時とはまた違った形ではあったが、いろいろ歴史的なことも含めて、ウチナーンチュ魂を感じた。
2010年05月17日
まだかな

お兄ちゃんが学校から持ち帰ってきた鳳仙花

学校では花を咲かせているようですが、お家でも早く咲かないかと心待ち

日曜日は授業参観でした。
保護者会も含まれていたので、低学年と高学年と時間にとられていて、それぞれに参加してヘトヘトでした。
3年生のお兄ちゃんのクラスでは役員になり、5年生のお姉ちゃんのクラスでは読み聞かせのお手伝いをすることになりました。
2010年05月10日
母の日


『おかあーさん、なーに・・・、せんたくしていたにおいでしょ〜』と「おかあさん」を歌ってくれました。
長男がなんでおかあさんの歌はあるのに、お父さんの歌ってないんだろうと疑問。
作った人がお母さん大好きだったんじゃない?。と家族の意見。
お父さん大好きで、寝床も準備して『お父さんキープ』と言う長男からは不思議らしいです。
私は実家の母には、あじさいの花をプレゼント。
お義母さんには次男嫁さんがカーネーションと翌日に誕生日だったのでケーキを準備してくれて食事会も兼ねて南風原ドライブインであつまりました。
毎年決まったメーカーの靴もなのですが、本人指定の色がなく、改めてということで。
2010年05月07日
入梅
とうとう梅雨入りしましたね。
小学校は遠足だというのに・・・。
全然遊べなかったと、ぶつぶつ言いながら帰ってきました。
でも一緒にバスにのっていくだけでも楽しかったんじゃないかな。
お姉ちゃんはなぜか、春夏秋冬の歌をうたってかえってきてたので。
長男は「弁当が足りなかったー」といい。
そりゃあ、次男の弁当箱だもの。
最近、お友達に何か自分のことを言われるのがはずかしいらしく。
仮面ライダーの弁当箱は「はずい(はずかしい)から、いやだ」と
寝る前にいわれ、急きょ弟の弁当箱と交換。
ちょっと小さめだったので、中味をぎゅうぎゅうづめにいわれたのですが、
たりなかったのね。
今度、探しにいかなきゃ。
毎回そういう話になるのですが、たまにしか使わないので忘れちゃうのよね。
弁当箱とリュック(これも、キャラがはいっているので、持つのがはずかしい)を買い替えの時期ですな。
明後日は地域の行事があるのですが、明日どうなるか決定します。
雨やまないよね・・・。
2010年05月05日
海に行く
どこの海に行く?
ミーバル?。
東浜のとこ?。
あれこれドライブしながら行きついたのは奥武島。
結構、泳ぐ人もいるし、ビーチパーティーをする人、お刺身やてんぷらを買い求める人もいて大賑わい。
すんごいお天気だったので、気持ちよく子供たちは泳ぎ、私たちはまったりとしてよかったです。
帰りにまだ、キックべ-スをしたいという長男。
実家の近くの公園に行き遊んで、そのあと実家によったら。
母は「あなたたちが来ると食べつくされて、食料がなくなるさー」
といいなが久しぶりに主人も一緒に来たので、お料理をふるまってくれました。
夕飯を作らなくていいのは、こんなに楽なのか。
久々でした。
これでゴールデンウイークも終わり。
さあ、気合いを入れて頑張るそ。
2010年05月03日
集合
主人の妹家族が宮古から来島。
ご主人が結婚式だということで、それにあわせて妹、娘ちゃんも一緒に。
いさびさで、愛嬌たっぷりの姪っ子。
かわいいですね。
ご主人はお料理上手で、おみやげにまぐろのお刺身をもってきていたのですが、づけ丼を作ってくれて
みんなにふるまってくれました。
そしてお魚のおつゆ。最高。
みんなでワイワイと楽しくおしゃべりもして
たまにはこういった日もいいね。
2010年04月29日
また・・・。
また携帯がこわれてしまいました。
画面が真っ黒。
ということは三度目です。
一月に修理したばかりなのに。
ゴールデンウイーク前なのに。
と慌ててショップへ駆け込みました。
たまたま、同じ担当さんで、「確か、前にも・・・」
前は子供がおとしてだったのですが、今回は理由わからず。
とにかく修理をしてもらうことになり、代わりの携帯を借りることができホッとしました。
夕方、知人にその話をすると、私と同じ携帯。
何度か画面の液晶が壊れるということがあるとか。
この形はもしかして、弱いのかも。次には違う機種に交換すると話してました。
私ももう少し頑張って使用はしますが、自分だけでないということを主人にはなし、
納得してもらいました。
だって、彼が結婚して1,2回ぐらいしか変えてないのに、私は何回変えて、修理をしたか。
主人には呆れられているので。
早く治ってくれー。
と思う日でした。
2010年04月29日
あらら。
公休日。
お姉ちゃんはバレーの練習試合ということだったので、その間は下の子をどこかに連れてお出かけ予定。
しかし、お姉ちゃん熱を出してしまい。計画中止。
ヤーグマイでした。
お父さんも仕事だし、三人も家で遊ぶ。
元気いっぱいの彼らにはエネルギーもてあます。
慌ててDVDを借りてきてみました。
私はのんびりできたけど、お姉ちゃん週末までには体を休めて早くよくなってね。
明日は下二人の遠足だー。